【2025年版】象印炊飯器おすすめ5選|5.5合炊き人気モデルを徹底比較

キッチン家電

「炊飯器といえば象印」と言われるほど、日本で長年愛されてきた 象印マホービン
特に人気が高いのが「5.5合炊きモデル」で、2〜5人家族にちょうどいいサイズです。

今回は、象印炊飯器の特徴と、最新おすすめ5.5合モデル5選をご紹介します。

✅ 象印炊飯器の特徴

  • 高い保温性能:機種によっては30時間以上美味しさをキープ
  • 豪熱沸とうIH:お米の芯まで熱を通し、ふっくら仕上げる
  • 「極め炊き」シリーズ:ロングセラーの定番ライン
  • 「STAN.」シリーズ:デザイン性に優れた人気シリーズ
  • 「炎舞炊き」シリーズ:かまど炊きの炎を再現する最高級ライン

👉 特に「保温力」と「ふっくらご飯」にこだわるなら象印がおすすめです。

🏆 象印炊飯器おすすめ5選(5.5合)

1. NW-VD10-BA(極め炊き・IH炊飯ジャー)

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥17,500 (2025/10/15 22:32:39時点 Amazon調べ-詳細)
  • 「極め炊き」シリーズのエントリーモデル。
  • シンプルなIH方式でコスパが良い。
  • 初めてのIH炊飯器として人気。
    👉 コスパ重視派におすすめ

2. NW-VE10-BA(極め炊き・IHタイプ)

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥32,000 (2025/10/15 22:32:39時点 Amazon調べ-詳細)
  • ベーシックなIH炊飯器。
  • 最大30時間の保温が可能。
  • 家族の日常使いにちょうどいい一台。
    👉 迷ったら選びやすい定番モデル

3. NW-SA10-BA(STAN.シリーズ・IHタイプ)

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥31,980 (2025/10/15 22:32:40時点 Amazon調べ-詳細)
  • 北欧風デザインでインテリアに馴染む「STAN.」シリーズ。
  • お手入れ点数はわずか2点と簡単。
  • 見た目と機能を両立。
    👉 デザイン重視派におすすめ

4. NW-YB10AM-BZ(極め炊き・圧力IH)

  • 「豪熱大火力」圧力IHで、お米の甘みを引き出す。
  • お手入れも2点だけでラク。
  • 味にこだわりたい本格派にぴったり。
    👉 ご飯の美味しさ重視派におすすめ

5. NW-FB10(炎舞炊き・最高級フラッグシップ)

created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥120,000 (2025/10/15 22:32:41時点 Amazon調べ-詳細)
  • 象印の最上位シリーズ「炎舞炊き」。
  • かまどの炎のゆらぎを再現する加熱方式で、圧倒的な甘みと旨みを引き出す。
  • 価格は高いが、そのぶん炊き上がりは別格。
    👉 究極のご飯を求める人におすすめ

※おしゃれ派にはホワイトモデル NW-NB10-WA もあり、デザイン性を重視する人はこちらもおすすめです。


🏅 編集部おすすめランキング

  • 🥇 1位:NW-YB10AM-BZ → 圧力IHで「味」と「価格」のバランスが良い定番
  • 🥈 2位:NW-VE10-BA → 迷ったらこれ。保温力と扱いやすさに定評あり
  • 🥉 3位:NW-SA10-BA → デザイン性No.1。おしゃれな炊飯器が欲しい人に
  • 4位:NW-VD10-BA → コスパ重視派にぴったり
  • 5位:NW-FB10(炎舞炊き) → 究極のご飯体験をしたい人だけにおすすめ

✨ まとめ

  • 味と価格のバランス → NW-YB10AM-BZ
  • 迷ったら安心の定番 → NW-VE10-BA
  • デザイン重視 → NW-SA10-BA
  • 価格を抑えたい → NW-VD10-BA
  • 究極のご飯 → NW-FB10(炎舞炊き)

象印の炊飯器は「保温力」と「ご飯の甘み」に強みがあります。
毎日のご飯を美味しくしたいなら、ぜひ自分に合ったモデルを選んでみてください。

コメント