「ディズニーに行くとき、何を持っていけばいいの?」と迷う人は多いはず。
せっかくのパークを快適に楽しむためには、必要な持ち物をしっかり準備しておくことが大切です。
この記事では、必需品・あると便利なもの・季節別・子連れ向けまでわかりやすくまとめました。
🏰 ディズニーに必ず持っていくべき基本アイテム
🎟 チケット・スマホ・財布
これがないと始まりません!
- チケット:eチケットならスマホアプリに表示できますが、電池切れに備えてスクショ保存がおすすめ。
- スマホ:アトラクションの待ち時間確認・ショー抽選・モバイルオーダーなど、必須アイテムです。
- 財布:キャッシュレスが便利ですが、自販機やポップコーンワゴン用に小銭もあると安心。身軽に楽しみたいならコンパクト財布・買い物多めなら長財布がおすすめ
🛍️ エコバッグ(グッズ購入用)
ディズニーではついグッズを買ってしまうもの。パーク内の袋は有料なので、エコバッグを持参すると便利です。
- 折りたたみタイプならかさばらない
- 大きめサイズならぬいぐるみやお菓子も安心
🔋 モバイルバッテリー
スマホは待ち時間チェックや写真撮影でバッテリー消耗が早いです。
- 軽量タイプ(5,000mAh前後):軽装派におすすめ
- 大容量タイプ(10,000mAh以上):子連れや長時間滞在に安心
👉 ケーブルも忘れずに!
🧻 ハンカチ・ティッシュ・除菌グッズ
手洗いや食事の前に必須。特にパーク内の飲食は屋外やワゴンも多いので、サッと清潔にできると快適です。
- ハンカチ:汗拭きや水しぶき対策にも
- ティッシュ:小さなゴミを拭くときも役立つ
- 除菌スプレー・ウェットティッシュ:パーク内では意外と使う場面が多い
👉 これらは「絶対に忘れてはいけない基本アイテム」です。
まずはここをチェックしてから、季節や同行者に合わせて荷物を調整していきましょう。
🎒 ディズニーで快適に過ごすためにあると便利なアイテム
☔ 折りたたみ傘 or カッパ
天気が変わりやすい日や突然の雨に備えておくと安心。
- 折りたたみ傘:日差し対策(日傘兼用)にも使える
- カッパ:アトラクション(スプラッシュマウンテンなど)でも役立つ
👉 荷物を減らしたい人は軽量カッパがおすすめです。
🧺 レジャーシート・ザブトン(パレード待ち用)
パレードやショーを観るときは、レジャーシートがあると快適。
- コンパクトに折りたためるタイプが便利
- 子連れなら大きめがおすすめ
👉 場所取りも安心してでき、地面に座っても汚れません。
🌞 日焼け止め・化粧直しセット
屋外で過ごす時間が多いディズニーでは、紫外線対策は必須。
- 日焼け止め(小型スプレータイプが便利)
- リップクリームやパウダーなどの化粧直しグッズ
👉 写真映えも大事にしたい女子には欠かせません。
🩹 絆創膏・常備薬
慣れない靴で歩いて靴擦れ…そんなトラブルもよくあります。
- 絆創膏:足用に数枚あると安心
- 頭痛薬・胃薬:体調が不安な人は持参しておくと安心
- 目薬:乾燥や花粉の時期にはあると便利
👉 これらは「必須ではないけど持っていると快適度がグッと上がるアイテム」です。
荷物に余裕があれば、ぜひ準備しておきましょう。
🌞 季節別のおすすめ持ち物
ディズニーは季節やイベントによって必要なアイテムが変わります。快適に過ごすために、シーズンごとの持ち物をチェックしておきましょう。
🌸 春(3〜5月)
- 羽織り物:朝晩はまだ冷える日が多いので、軽いカーディガンやパーカーがあると安心。
- 花粉対策グッズ:マスク・目薬・ティッシュは必須。
- UVケアグッズ:紫外線は意外と強いので、日焼け止めを忘れずに。
🌞 夏(6〜8月)
- 飲み物:熱中症対策に必須。凍らせたペットボトルや保冷ボトルが便利。
- 冷却グッズ:冷却シート・ネッククーラー・ハンディファンで暑さ対策。
- 日傘 or キャップ:強い日差しから守ってくれる。
- タオル:汗拭きや水しぶき対策に。
🍁 秋(9〜11月)
- ハロウィン仮装グッズ:10月はイベントシーズン。軽めの仮装アイテムや小物で楽しむのも◎。
- 羽織り物:昼は暑く夜は冷えるので、調整できる服が便利。
- 限定グッズ用のバッグ:トートバッグやエコバッグがあるとグッズ購入も安心。
パーク内で全身仮装できる期間は限定されています。2025年10月は16日~31日のようです。詳細は公式ホームページで確認して下さい
❄️ 冬(12〜2月)
- ブランケット:パレード待ちやショー観覧時に必須。
- カイロ:ポケット用・靴用の2種類を準備すると快適。
- 防寒小物:手袋・マフラー・イヤーマフで防寒対策をしっかり。
- 保温ボトル:温かい飲み物を持っていくと心強い。
👉 季節ごとに必要なアイテムを準備しておくと、ディズニーをより快適に楽しめます。特に 夏と冬は気温対策が重要 なので、忘れ物がないようチェックリストに入れておきましょう。
コメント