地震や台風、ゲリラ豪雨など、自然災害はいつ起こるかわかりません。
いざという時に慌てないために大切なのが「防災グッズの備え」です。
最近は実用的でコンパクト、さらにはデザイン性に優れたものまで種類が豊富になってきました。今回は「これは持っておきたい!」という防災グッズを紹介します。
1. 基本の必需品
まずは最低限そろえておきたいアイテムです。
懐中電灯&ランタン:停電時に必須。USB充電式や手回し発電式がおすすめ
モバイルバッテリー:通信手段を確保するために大容量タイプを用意
簡易トイレ:断水や避難所生活で大活躍
2. 食料・水関連
長期保存水(5~7年)
保存食(レトルト、フリーズドライ、缶詰など)
ポータブル浄水器:アウトドアにも使える便利アイテム
3. 快適さを守るアイテム
エマージェンシーブランケット:体温を逃さないアルミ製シート
アイマスク&耳栓:避難所での睡眠確保に役立つ
折りたたみスリッパ:床の冷えやケガ防止に
4. 多機能グッズ
最近人気なのが「多機能型」。
ラジオ+ライト+スマホ充電器が一体になった防災ラジオ
折りたたみ式ソーラーパネル:停電時の電力確保に安心
多機能ツールナイフ:簡単な調理や工作に便利
5. 防災リュック
市販の防災リュックセットも多数販売されています。
自分でゼロからそろえるのは大変…という方は、まず市販セットを購入してから「自分や家族に必要なもの」を追加していく方法がおすすめです。
まとめ
防災グッズは「一度そろえたら終わり」ではなく、定期的な見直しが大切です。
乾電池の使用期限や保存食の賞味期限を確認しながら、日常生活の中で使い回す「ローリングストック方式」を取り入れると負担なく備えられます。
安心は準備から。
ぜひこの機会に、防災グッズをチェックしてみてくださいね。
コメント